<当院の褥瘡対策>
褥瘡とは“床ずれ”のことです。例えば腰や足の皮膚潰瘍です。かつては高齢や重病になったりして寝たきりになると、褥瘡になっても仕方ない、一旦なったら治らないと考えられてきました。しかし今日ではそうではありません。それは褥瘡のなりやすい状況(危険度)がわかってきた事、またその対処法がある事、治療法も改善されたことによります。
2002年から全国の医療機関で、褥瘡対策システムが取られています。当院でもその対策を行っています。それで褥瘡発生は減少し、重症な褥瘡はなくなり、ほとんど褥瘡は治癒しています。
どんな事を行われているか簡単に説明してみます。
1)褥瘡対策に多職種のスタッフが取り組んでいます。医師、看護師、栄養士、薬剤師、リハビリ職員、社会福祉士などです。月に1回委員会を開き、入院褥瘡患者さんの近況の報告がありそれについて検討し、どんな対策が必要か討議しています。
2)入院患者さん一人ひとりの褥瘡危険度を調べ、それに対する診療計画を作成します。その内容は①エアーマットの使用②医療スタッフによる定期的な寝返り(体位変換)を助ける、大体2~3時間おきです③栄養改善のため補助食品などの摂取④固まった関節を動けるように訓練したり、寝ている姿勢が安定、安楽にするようにクッションを当てる⑤皮膚の浸軟(じくじく)や脆弱(傷つきやすい)に対してクリームの塗布、皮膚のずれ対策などです。
3)褥瘡がすでにある患者さんを1週間に1回、回診し適切な治療法を決定します。定期的に写真を撮り、治療法を検討します。
このような取り組みにより、院内の褥瘡発生は減少しています。残念ながら現在、月に3~5人の発生があります。また入院している褥瘡患者さんは合計は10~15人です。褥瘡の方の90%は治癒しています。これからもこの対策が円滑に進め、褥瘡なしを目指して、また早期に発見し、早く治していくよう努力していますにしたいと考えています。
最後に、寝たきりが褥瘡の最大原因です。栄養のある食事をし、十分な睡眠をとり、生活の中で少しでも運動をこころがけていただければ幸いです。
(文責:興生総合病院 皮膚科部長 小原 淳伸)